fc2ブログ

プロフィール

ケア和が家

Author:ケア和が家
和が家にようこそ。北九州市八幡西区と小倉南区でデイサービス・グループホーム・介護相談(居宅介護支援事業)を運営しています。ご相談やご見学は随時受付中です。お気軽にどうぞ!!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

令和5年2月八幡西グループホーム活動報告

〇2月を振り返って
コロナ感染症も落ち着き、日々の日常生活を取り戻していきました。天気の良い日には、散歩やドライブなどに出かけ、春の訪れを感じながら、入居者様の気分転換と変わりゆく街並みを見ながら、季節の移り変わりを、感じていただける機会となりました。

〇3月の活動予定
ひな祭り お誕生日会 つくし採り

〇3月の運営に対する責任者の考え
コロナ感染後の入居者様においては、感染後も、食欲の低下や足元のふらつきなどが見られる方がおられます。そのため、慎重に見守り、体調変化の早期発見・対応をしていきたいと思います。

八幡西グループホーム 管理者 末吉

DSCN7876_convert_20230306143434.jpg
節分
DSCN7936_convert_20230306143455.jpg
おでんづくり
DSCN7947_convert_20230306143506.jpg
花壇づくり
スポンサーサイト



令和5年1月八幡西グループホーム活動報告

〇1月を振り返って
年始より、入居者様においてコロナ感染が広がり、集団感染(クラスター)となってしまいました。入院できる医療機関がなくが、主治医、保健所の管理のもと施設療養となりました。感染された入居者様に対応する中で、職員も感染し、人員不足の中、訪問看護事業所の応援を受け、施設療養を継続していきましたが、感染された入居者様の中には、亡くなられるご入居者様もおられました。1月末には全入居者の療養期間も終了しましたが、今後、ホーム内においてクラスターが発生しないように、感染予防策を再度見直し、再発防止に努めていきたいと思います。

〇2月の活動予定
節分 おでんレク

〇2月の運営に対する責任者の考え
コロナ感染症に感染した入居者様においては、後遺症についても注意が必要なため、体調管理をしっかり行っていきたいと思います。また、国内ではコロナ感染予防において、マスク着用緩和や感染症の位置づけの変更など、感染予防策が見直されていきますが、クラスターが発生したホームとしては、感染予防意識を変更することなく、、感染予防策を継続していきたいと思います。

八幡西グループホーム 管理者 末吉

DSCN7828_convert_20230207190615.jpg
誕生日会
DSCN7867_convert_20230207190628.jpg
お正月遊び

令和4年12月八幡西グループホーム活動報告

〇12月を振り返って
大掃除、クリスマス会、大晦日、お正月準備等、慌ただしい月となりましたが、職員間協力しあい、無事終えることが出来ました。急な冷え込みに体調を崩した利用者様もおられました。

〇1月の活動予定
お正月あそび(福笑い・カルタなど) 初詣 誕生日会

〇1月の運営に対する責任者の考え
インフルエンザ・コロナ感染症の同時流行もあり、市中感染拡大しています。感染対策を実施し、ホーム内に感染源の持ち込みを防止していきたいと思います。また、寒さが継続しています。室温・湿度管理をしっかり行い、体調管理を行っていきます。

八幡西グループホーム 管理者 末吉
DSCN7771_convert_20230114144236.jpg
クリスマスツリー飾りつけ
DSCN7785_convert_20230114144312.jpg
クリスマスケーキ作り
DSCN7779_convert_20230114144303.jpg
クリスマス会開催
DSCN7817_convert_20230114144323.jpg
サンタクロースよりプレゼント
DSCN7751_convert_20230114144247.jpg
お誕生日おめでとう!

令和4年11月八幡西グループホーム活動報告

〇11月を振り返って
朝夕は冷え込みましたが、日中は気温が上昇し、外出しやすい日が続きました。そのため、遠賀川付近のコスモス畑へドライブに出かけたり、ワールドカップに触発され、近所の公園でサッカーボールをけってみたり、ベランダでオープンカフェを開催したり、秋を満喫できる外出レクリエーションに多く取り組みました。また、室内においては、おでんが恋しくなる季節の為、おでんパーティーを開催し、熱々おでんを皆さんで召し上がりました。「この時期はやっぱりおでんやね」とお口をホクホクしながら、楽しまれていました。

〇12月の活動予定
クリスマス会 年越しそば(大晦日) 大掃除 お誕生日会

〇12月の運営に対する責任者の考え
コロナ感染者が増加し、第8波到来といわれるなか、インフルエンザとの同時流行が今後予想されています。そのため、感染予防策をしっかり行い、ホーム内でクラスターが発生しないようにしていきたいと思います。また、12月は年の瀬で、クリスマス会などの季節行事をあります。入居者様が、楽しい時間を満喫できるように、事前準備をしっかり行い、今年1年の島くくりを行っていきたいと思います。

八幡西グループホーム 管理者 末吉

DSCN7641_convert_20221203111620.jpg
遠賀川付近へのコスモスドライブ(外出レク)
DSCN7647_convert_20221203111633.jpg
近隣さんぽ(外出レク)
DSCN7671_convert_20221203111644.jpg
近隣公園散策(外出レク)
DSCN7683_convert_20221203111652.jpg
公園でサッカー(外出レク)
DSCN7700_convert_20221203111703.jpg
おでんパーティー(室内レク)
DSCN7723_convert_20221203111721.jpg
小倉パンケーキづくり(手作りおやつ)
DSCN7727_convert_20221203111734.jpg
小倉パンケーキ完成(手作りおやつ)
DSCN7732_convert_20221203111746.jpg
ベランダでオープンカフェ(室内レク)
DSCN7734_convert_20221203111758.jpg
小倉パンケーキ実食(室内レク)

令和4年10月八幡西グループホーム活動報告

〇10月を振り返って
10月は朝夕と昼間の気温差があったため、衣類調整などにより体調管理に注意しながら運営していきました。しかしながら、日中の秋の陽気に誘われて、「どっかいきたい」「からだをうごかした」との要望も増え、入居者様の活動意欲が高まっているご様子だったので、室内運動会や近隣へのドライブ、お好み焼きづくり、ハロウィンなど、入居者様が楽しみながら体を動かす行事を企画しました。どの行事も入居者様は積極的に参加され、笑顔が多い、盛り上がりのある行事となりました。

〇11月の活動予定
紅葉ドライブ おでんパーティー 誕生日会

〇11月の運営に対する責任者の考え
いよいよ秋から冬に移り変わっていく時期に入ります。寒さに対しては入居者様は敏感に感じられ、「なんだか、寒いわね」と気持ちが不安定になる方も見受けられますので、精神面の変化も踏まえながら体調管理を行っていきたいと思います。また、年末ならではの、大掃除やクリスマス会、大晦日の行事もあります。しっかり準備を行いながら、入居者様が健康で、楽しく年の瀬を過ごしていただけるようにサポートしていきたいと思います。

八幡西グループホーム 管理者 末吉
DSCN7559_convert_20221105141230.jpg
コスモスドライブ(外出行事)
DSCN7571_convert_20221105141251.jpg
プリンセス登場(ハロウィン)
DSCN7533_convert_20221105141150.jpg
お好み焼きクッキング(お好み焼きづくり)
DSCN7535_convert_20221105141202.jpg
見事な焼き上がり(お好み焼きづくり)
DSCN7544_convert_20221105141214.jpg
盛り付けして完成!(お好み焼きづくり)

 ホーム  »  次のページ