fc2ブログ

プロフィール

ケア和が家

Author:ケア和が家
和が家にようこそ。北九州市八幡西区と小倉南区でデイサービス・グループホーム・介護相談(居宅介護支援事業)を運営しています。ご相談やご見学は随時受付中です。お気軽にどうぞ!!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

令和5年2月小倉南グループホーム活動報告

① 2月を振り返って
 段々と暖かくなってきましたが朝晩と肌寒い日々は続いております。2月は節分を開催し,今年も迫力のある鬼を皆様の力で追い払う事が出来ました。豆撒き用の豆(赤玉)の段階から入居者様には作って頂き,本番となれば四方八方と様々な方向に豆が飛び交っていたのが印象的でした。昨年に私達も感染症の侵入を許してしまった事もあり,扼を全て追い払った上でコロナの入る隙の無いぐらい職員も一緒に福を呼び込みました。

② 3月の活動予定
・ひな祭り
・3月度誕生日会

③ 3月の運営に対する責任者の考え
3月はひな祭りを開催する予定です。ゲームや歌,写真撮影会と昔感じていた瞬間を思い出せるように職員も準備に取り掛かっています。毎年「もうそんな歳やないよー。」と照れた表情を見せますが,いざカメラを向けると決めポーズをして下さる皆様がいます。孫やひ孫も大きくなり未だ会いたい時にゆっくりとした面会が出来ないのが現状ですが,家族様が来られた時は数年前に戻られたかのような空間になる瞬間がとても微笑ましく感じます。引き続き体調管理には十分に注意し春の訪れを楽しみに元気に皆様と過ごして行こうと思います。

小倉南グループホーム 管理者 三宅

DSCF0118_(1)_convert_20230303171911.jpg
豆まき
DSCF0095_(1)_convert_20230303171953.jpg
鬼が来たぞ。負けるな、和が家!!
DSCF0107_convert_20230303171936.jpg
鬼撃墜!
DSCF0138_(1)_convert_20230303172009.jpg
かるた
スポンサーサイト



令和5年1月小倉南グループホーム活動報告

① 1月を振り返って
 あけましておめでとうございます。年末年始に国内のコロナ感染者が増大し、波が落ち着きを見せませんが、今年の和が家も全員が体調万全な良いスタートをきる事が出来ました。お正月は入居者様と宗像神社に参拝致しましたが、今年は一般の方々も多く来られており、正月独特の賑やかな雰囲気を味わう事が出来ました。「うわー。人が多いねぇー!」と皆様びっくりされておられましたが、各々が真剣な眼差しで力強く祈願され、最後はおみくじの結果とは違う満足気な表情をされ帰路につきました。

② 2月の活動予定
 ・2月度誕生日会
 ・節分

③ 2月の運営に対する責任者の考え
 2月は節分の月です。お正月を皆様とゆっくりくつろいだかと思えば、鬼退治と忙しくなります。昨年よりも張り切った鬼が施設に向かってくる予定ですので、入居者様と一緒に鬼を追い払い、その分の福をめいいっぱい施設内に呼び込むつもりです。1月下旬は大雪の日もあり、まだまだ寒い日々が続きますが、入居者様には豆まきから今後も刺激的かつ活動的な日々を感じて過ごして頂けたらなと思っています。体調管理には十分に注意し残りの冬も満喫していこうと思います。

小倉南グループホーム 管理者 三宅

DSCF0239_convert_20230208104344.jpg
初詣
DSCF0198_convert_20230208104320.jpg
お正月
DSCF0238_convert_20230208104332.jpg
おせち料理
DSCF0191_convert_20230208104307.jpg
初日の出

令和4年12月小倉南グループホーム活動報告

① 12月を振り返って
 今年も残すところあとわずかとなりました。クリスマス前に大雪が降り、外が白く、急激に寒くなりましたが、和が家では暖を取り合い皆様が元気に過ごされています。クリスマス会では職員が汗をかくほど、盛大に盛り上がり入居者様一人一人とても喜ばれていました。コスプレをし、ゲームをし、サンタさんからプレゼントをもらい、ケーキを召し上がるという一連の流れには終始笑顔と歓声に包まれた穏やかな雰囲気を感じさせて頂きました。

② 1月の活動予定
・初詣

③1月の運営に対する責任者の考え
 1年を振り返れば夏にコロナ感染症が施設内に侵入するなど、危険を身近に感じる季節もございました。感染症から離れた生活が難しいですが、外出が思うように出来なかった分「来年こそは・・。」と日々、入居者様とやりたい事を語り合っています。新年明ければまた感染状況は変わっているでしょう。期待を胸にまずは健康・安全を第一に、年末年始や初詣の準備、来年の1年を通して入居者様と一緒に行事計画を立てては一日一日を充実した日々を過ごしていこうと思います。

小倉南グループホーム 管理者 三宅
DSCF0138_convert_20230110204200.jpg
サンタとトナカイと和が家で記念撮影(クリスマス)
DSCF0088_convert_20230110204257.jpg
ツリーに飾りつけ(クリスマス)
DSCF0165_convert_20230110204221.jpg
クリスマスケーキ(クリスマス)

令和4年11月小倉南グループホーム活動報告

① 11月を振り返って
月が変わる毎に入居者様が増え、和が家も満所となり、賑やかな施設となりました。家族様との面会もアクリル板を隔てた環境にも段々と慣れ、安心した表情や雰囲気となっているように感じております。11月は近隣にオープンハウスが開設されたのもあり寒くなる前にと外出や散歩を増やし、ご近所様との会話を弾ませ、精神的にもリフレッシュをした日々を過ごしました。11月11日はポッキーの日で若者向けの行事でしたが皆様しっかり楽しまれていました。

② 12月の活動予定
ゆず湯 誕生日会 クリスマス会

③ 12月の運営に対する責任者の考え
国内では第8波とも言われる感染者増加もみられ、今年も結局コロナは多数残っているままでした。
その中でも1年間を通して入居者様一日一日を大切に楽しく、充実した日々を過ごせるように生活を共にしてきました。
12月も誕生日会から始まり、冬至(ゆず湯)、大イベントであるクリスマス会と1カ月の間に行事が盛りだくさんです。
その後には大晦日、お正月と楽しみしかありません。一年間の締めくくりとして最後まで喜びや楽しみ、感動と心に残るような年末を迎えて頂こうと考えています。私達も含め施設の全員が安心した年末年始を迎える為にも体調管理には注意して過ごしていこうと思います。

小倉南グループホーム 管理者 三宅

DSCF0023_convert_20221202095503.jpg
クリスマスツリー飾りつけ
DSCF0122_convert_20221202095604.jpg
オープンハウスへお出かけ
DSCF0159_convert_20221202095649.jpg
近隣散歩
DSCF0169_convert_20221202095709.jpg
計算問題に取り組む(脳トレ)
DSCF0185_convert_20221202095751.jpg
ポッキーの日(レクリエーション)
DSCF0201_convert_20221202095810.jpg
ポッキーの日(レクリエーション)
DSCF0280_convert_20221202095827.jpg
洗濯たたみ(生活リハビリ)




令和4年10月小倉南グループホーム活動報告

① 10月を振り返って
気が付けば厳しい猛暑が過ぎ去り、朝・晩と冷え込む寒暖差の激しい季節となって参りました。過ごしやすい気候ではあるので近隣のお散歩に出かける機会を増やしましたが、外気に影響を受けやすい入居者様は、もう冬が来たかのように身体を丸める姿が見受けられました。室内でも、日によっては上着を着こむような様子もありましたが、昼間は秋の陽気のなか、活動しやすい時間を大切に、散歩や日光浴と秋の季節を満喫されました。

② 11月の活動予定
11月度お誕生日会

③11月の運営に対する責任者の考え
コロナウイルスが大々的となっている今、インフルエンザが猛威を振るう時期となります。和が家においても予防接種が始まります。コロナとインフルエンザの同時流行も懸念されます。そのため、手洗い・うがいと感染症予防を徹底し、体調管理に十分注意をしていき、現在、行っている面会も継続していきたいと思います。また、感染予防を行いながらの外出も定着し、外出できる範囲も少しずつ広くしています。ホームの窓から見えるぐらいのところに、家の大展示場も出来ました。いつ見に行こうかとみんなでワクワクしています。展示場を含めた新しい散歩道コースも考えましたので、入居者様には気候の良いうちに、外出を楽しんで頂こうと思っています。

小倉南グループホーム 管理者 三宅

DSCF0041_(1)_convert_20221104181545.jpg
ミッフイーご挨拶(近隣の住宅展示場へのおさんぽ)
DSCF0064_convert_20221104181604.jpg
読み聞かせ(脳トレ)
DSCF0025_(1)_convert_20221104181617.jpg
誕生日会(10月生まれ)

 ホーム  »  次のページ