fc2ブログ

プロフィール

ケア和が家

Author:ケア和が家
和が家にようこそ。北九州市八幡西区と小倉南区でデイサービス・グループホーム・介護相談(居宅介護支援事業)を運営しています。ご相談やご見学は随時受付中です。お気軽にどうぞ!!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

令和5年2月小倉南介護相談活動報告

① 2月を振り返って
電気やガス代、食品の高騰など、家計を圧迫され大変との声が聞かれました。暖房を入れなかったり、
食事を減らしたりなどの無理な節約をしないよう、声掛けや確認を行い、体調不良予防を支援しました。

② 3月の活動予定
気温が上がり過ごしやすい季節になるため、活動量が増え意欲が向上するよう、サービス調整や声掛け
支援をしていきたいと思います。

③ 3月の運営に対する責任者の考え
行政の制度改正や新型コロナ感染症の変更点について、情報収集や発信を行い対応したいと思います。

小倉南介護相談 管理者 浅野

ダウンロード
政府の経済政策


スポンサーサイト



令和5年1月小倉南介護相談活動報告

① 1月を振り返って
年始はコロナ感染症第8波の影響を受け、サービス提供事業において、職員や利用者様の罹患が相次ぎ、サービス調整を余儀なくされました。また、下旬には、10年に一度の大寒波に備えたデイサービスの休業があり、それに伴うヘルパーの調整、居宅の訪問調整など、臨機応変な対応が求められましたが、ケアマネ職員同士の協力により、無事に乗り切る事ができたと思います。
今後も職員間のコミュニケーションを大事にし、いざと言う時には協力や助け合いができる関係性を継続したいと思います。

② 2月の活動予定
1月に相談のあった新規の方のサービス導入がスムーズに進むよう、事業所のパンフレットや、負担軽減制度についてなど改めて情報収集し備えたいと思います。

③ 2月の運営に対する責任者の考え
北九州市長交代による業務の影響(介護予防契約書の変更が必要ないか)などの情報を収集し、月末に慌てる事のないよう備えたいと思います。

小倉南介護相談 管理者 浅野

ダウンロード
ケアマネの役割

令和4年12月小倉南介護相談活動報告

① 12月を振り返って
年末に向けて走り去るように時間が経ち、あっという間の一ヶ月でしたが、利用者様と家族様が年末年始を安心して過ごせるよう、精一杯心を込めて支援できたと思います。良い一年だったと思いながら年越しを楽しんで頂けていたら幸いです。

② 1月の活動予定
明るい気持ちで良い年が迎えられるよう、ケアマネ自身のメンタルや体調を整えて、笑顔で前向きな声掛けを心がけながら業務にあたりたいと思います。

③ 1月の運営に対する責任者の考え
繰り返す入退院や長期入院、認知症の進行や医療依存度の重度化のため、支援に時間を要する方が増えていますが、今後も適切な業務スケジュールを立て、全利用者様の支援に十分関われるよう調整したいと思います。また、日頃から情報収集や緊急時対策の検討を行い、非常事態に慌てずに対応できるよう準備したいと思います。

小倉南介護相談 管理者 浅野
sddefault_convert_20230110202318.jpg
年末年始の高齢者に多い三大事故

令和4年11月小倉南介護相談活動報告

① 11月を振り返って
新型コロナ感染者減少と季節の良さから屋外活動が活発になっていましたが、最近は新規感染者増加傾向にあり、また、インフルエンザとの同時感染も注意が必要になってきています。ワクチン接種状況を確認したり、冬支度の声掛けやサービス調整を行うなど、体調を崩さない事に重点を置き支援しました。

② 12月の活動予定
12月はクリスマスや大晦日、大掃除など年末行事も多く、気ぜわしい月となります。また、年末年始休暇があるため業務日数も少ない月となります。そのため、業務を計画的に行い、利用者様が安心して年末年始が迎えられるよう、サービス調整や緊急時の支援体制の確認を行いたいと思います。

③ 12月の運営に対する責任者の考え
各事業所の年末年始運営状況の把握を早めに行い、利用者様の生活に支障が出ないよう支援します。
また、各ケアマネが負担や不安を抱え込み、体調を崩す事のないよう、お互いに声を掛け合い、フォローしていける環境を整えたいと思います。

小倉南介護相談 管理者 浅野

images1.jpeg
年末年始の感染予防

令和4年10月小倉南介護相談活動報告

① 10月を振り返って
寒暖差はあるものの過ごしやすい季節となり、世の中全体が活動的で明るい雰囲気になってきたように感じました。国策もあり、今後、人の動きが多くなるなか、感染症予防対策を怠らず、体調管理を行いながら、活動量を増やして元気になれるよう前向きな声掛け、サービス提案を行っていきたいと思います。

② 11月の活動予定
徐々に寒さが増す季節となるため、引き続き冬支度の声掛けやサービス調整を行うなど、体調を崩さない事に重点を置き支援します。

③ 11月の運営に対する責任者の考え
各サービス提供事業所の年末年始運営状況の把握を早めに行い、利用者様の生活に支障が出ないよう支援します。
また、プライベートでも忙しい時期になってくるため、事務所内でお互いに声を掛け合い、体調を崩さないようフォローしていける環境を整えたいと思います。

小倉南介護相談 管理者 浅野
ダウンロード
全国旅行割(全国を対象とした観光需要喚起政策)

 ホーム  »  次のページ